どーーーーーしても仕事に行きたくない日ってあるよね| それって怠け癖?


「仕事に行きたくない…」

それ、怠けじゃないかもしれません。
わたしは“定期仮病発動者”から“うつ病で入院”までいったけど、理由がありました。

「社会溶け込みスイッチ」の発動にかなりの動力が必要なタイプだったんです…!!

「仕事に行きたくない」の原因から対策方法まで詳しく記述しています!

おちょ
おちょ

この記事を読んで同じ気持ちを持った人が少しでも楽になれば嬉しいです

最新ひとり旅レビューを見逃さないように📮
新着記事は X(旧Twitter)でいち早くお知らせしています。
フォロワーさんとわいわい話すのが大好きです(^O^)♡
▶︎おちょのXをフォローする🕊️

▼うつ病罹患中、ひとりディズニーに行って人生変わった話をまとめています。人気記事です☀️
🔗初ひとり旅でディズニーに行って人生変わった話 – 千葉県

「仕事行きたくない」との戦いの日々

とにかく仕事に行きたくない日が月1でやってくる

とにかく仕事に行きたくない日

突然ですがみなさんはとんでもなく仕事に行きたくない日ってありますか?
おそらく人類のほとんどがあるでしょう。

わたしは月1で行きたくない日がやってきていた。

朝起きた瞬間から「まじで行きたくない、無理」で頭の中が埋め尽くされる。なんなら体も重いし吐き気もしてくる気がしてくる。気のせいなのは重々承知。

仕事の内容は天職だと思えるくらい大好きだったし、この職に誇りを持っていた。社会人経験、約8年の間で理不尽に怒られることくらいはあったけど、うまく立ち回れる気質のおかげで誰とでも程よい距離感を保てていた。はず。

職場環境に不満を持ったことはほとんど無かった。

それなのになんでわたしは「仕事に行きたくない」と強く思うんだろう。とても良い職場で社会的意義のある仕事ができているのになんて贅沢なんだろう。もっと辛い環境で毎日働いて頑張っている人がいるのに。

そう思いながらもまじで職場の人にはすまんが、ちょくちょく仮病で仕事をさぼってた。本当にごめんなさい。

そんで、職場にお休みの電話した後は仮病サボりにとっておなじみのとんでもない罪悪感が襲いかかり、最低な怠け者であると自分自身に罵詈雑言を投げつける1日を過ごすハメになるってワケ。


やってらんないよね。ほんと。

そんなわたしに転機が訪れる、悪い意味で。

激務 うつ病 辛い

それでもわたしは仕事も職場の人たちも大好きで(うぜえやつもいたが)勤務中は絶対に手を抜かなかったし全力で自己研鑽に取り組んだ定期的に休むやつとはいえ仕事の姿勢を評価され、管理職に抜擢された。そうはいっても正直、やる人がいなかっただけじゃないかと今でも思う(小声)

年上の先輩も仲良しの同期も生意気かわよな後輩も全員わたしの部下になったってワケ。

会社の売上も上げなきゃいけない、
部下のマネジメントもしなきゃいけない、
営業で仕事とりにいかなきゃいけない、
自己研鑽も怠ってはいけない、

プレッシャーがとんでもなくでかかった。

だけどいろんな重圧があるなかでそれでもなお、「もう絶対休めない」が心のほぼ全域を占めていた

定期的に仮病を使っていたわたしだがそれに反して責任感が強いという大きな矛盾を伴った長所がある。

その長所のおかげで管理職になってからは1度も休まなかった。部下が当日欠勤ときは代わりに休日出勤までしていた。

最低な怠け者のわたしが。ありえない。

そして、うつ病を発症した。

どうしてうつ病に?入院中に導き出した“本当の原因”とは

わたしがうつ病???ありえなくない???????という思いが反芻していた。結構明るい性格だしポジティブなはずだったのに。


入院中、うつ病になった理由を何度も考えた。

思いつくことは山ほどあった。たとえば、職業柄「人の死」によく直面していたこと。「部下の人生を背負っている」という余計な責任感を感じていたこと。営業に行くのがすっごく負担だったこと…。

考えればキリが無いくらい理由は出てくるし、全てわたしが無能で精神的に弱いからこうなったという自覚はある。

ただ、突き詰めて考えていくと一番の理由はもう休めなくなったからだった。

それを自覚したとき、本当に自分はどうしようもないクズで社会不適合者なんだと再確認した。

ではなぜ「仕事行きたくない」が発動するのか

職場の人に多大な迷惑をかけ続け、何も成し遂げられなかった自分を責める毎日を過ごしていた。

とわいえ働かないと生きていけないわけで復職の道を模索していた。

だけどどうしても毎日出勤することを考えると本気で吐き気がした。体調も悪くなり涙が溢れてくる。反面、うつ病って怖いな・・・と冷静に客観視している自分もいた。

そんな中ふと疑問が芽生えた。

なんでこんなに「行きたくない」って思うんだろう。
さすがに異常じゃないか?

熟慮の結果、わたしは人間社会に溶け込むためのスイッチがバカ重たいのでは?という結果に辿り着いた。

“職場用の自分”に疲れた…演じ続けた結果、心が限界に

仕事 行きたくない 対策

外向きの役割と本来の自分の間にあるギャップが大きすぎることが原因ではないか、という結論に至った。



わたしは、周囲にうまく馴染んで“それなりにうまくやってる人”に見えてたと思う。でも実は、全部無意識下での「演技」だった。顧客用のわたし、部下用のわたし、同僚用のわたし…。それぞれの人に合ったキャラを演じて、どんどん本当の自分が遠ざかっていった。

ただこれは長所だと思っているし、実際仕事で役に立つ場面がとても多かった。

だけどこれを継続しているとギャップが大きすぎてスイッチを入れるのにとんでもない労力が必要になる。その結果、心の防衛反応として仕事に「行きたくない」が発動するんじゃないかなって思う。

【保存版】仕事に行きたくないときの6つの対処法

仕事 行きたくない 対策

ここまで読んでくれた物好きのみなさん(大好きありがとう)、心当たりがあるんじゃないかなあ。

これは怠けじゃないんだよ、休んでいいんだよって言ってくれる人もたくさんいたけど、職場や顧客に迷惑かけてるのは変わらない事実なんです。ただとっても自責の念とか罪悪感で苦しいんですよね・・・本当に分かります。


わたしの個人的な意見ですが”どうしたらいいか”の候補を紹介します。

1. 自分を責めるの禁止
2. 行きたくない理由を徹底分析する
3. 思い切って休もう!
4. 「仕事のために生きる」をやめよう
5. もうその職場、辞めちゃおう
6. 自分に合った働き方を模索しよう

1.自分を責めるの禁止(これは絶対)

仕事 行きたくない 対策 理由

毎日きちんと出勤したくない(できない)自分を
責め続けるのはここで禁止すると誓いましょう(^O^)

「なんで自分はまともに働けないの・・・?」と
自分を責めてしまう気持ちとっても分かります。

でも意外とみんなそんなもんです。
周囲にいなくてもわたしがここにいます(^O^)

その気持ちは「悪」ではありません。あなたの大切な感情なので大切にしてください。

2.行きたくない理由を徹底分析する

仕事 行きたくない 理由 対策

なんとなく行きたくない人って人、
結構いると思うんです。
だけどその「なんとなく」
理由が必ず詰まっています。

朝起きるのが辛いからでも良い。
上司がうぜえからでも良い。
どんな理由でも良いので導き出してください。

自分で導き出すのが難しければ、勇気を出して誰かに相談してください。
もし周囲の人に相談しづらければわたしにDMしてください。一緒に考えましょう。
※初回無料で相談に乗っています。

3.思い切って休もう!

仕事 行きたくない 理由 対策

仕事を仮病で休んだときって
迷惑かけるし、批判されるかもしれない・・・
って罪悪感と恐怖でいっぱいになりますよね。
分かります。

でもあなたの大切な心が悲鳴を上げているんです。
心の声を優先させましょう。

心が壊れたら元に戻るのに時間がかかります。自分を守るために堂々と休んで未来の自分に投資すると思ってください。大丈夫です。あなたが休んだら仕事が回らないなんて状況があるのであればそれはあなたの責任では無く、その環境を作っている経営者の責任です。迷惑をかけるのは事実なので批判する人はいるでしょう。それは割り切るしかないです。心が壊れるよりマシです。一生関わるわけじゃないから。

ただし、出勤日の勤務時間内は全力で働いてください。
休んだとき、自分の中で免罪符となります。
そしてお給料を貰っている以上、勤務時間に全力を尽くすのは義務だと思っています。

ただし、他の人が休んだときに批判するのはやめましょう。
休んだ人の分も働きましょう。これも自分の中で免罪符となります。
その人もきっと辛かったんだと思います。

4.「仕事のために生きる」をやめよう

仕事 行きたくない なんで 理由

週2しか自由に好きなことができる時間が無い中で
徐々に仕事のためにかろうじて生きてる状態に陥りがちですよね。

でもあなたの大切な人生は
「自分がしたいこと」のために時間を費やすべき。

自分が本当にしたいことのために仕事をしましょう。

何がしたくてどんなことが好きなのか、もう一度大切なあなたのことを深堀りしてください。

仕事をする目的といわれると、「社会貢献のために」とか「自己成長のために」とか大きなことを考えがちですが、もっと目の前の「今」に目を向けてあげてください。

「週末にスーパーのバカ高いステーキを買う」とか「◯◯に旅行に行く」とかそんなもんでいいんです(^O^)

あなたはなんのために働きますか?

5.もうその職場、辞めちゃおう

仕事 辞めたい 退職

お局にいじめられてるとかサビ残地獄とか、
外的要因が大きくて自分ではコントロールできそうにない理由であればさっさと退職しちゃってください。

それは「逃げ」じゃありません。戦略的撤退です。

ただし、感情任せに退職すると後悔することがあるのでNGです。
綺麗事は抜きにしてわたし採用担当を経験したことがありますが短期間での転職は不利になると思います。
短期間での転職回数が多ければ「弊社でもすぐ辞めちゃうのかな?」と採用を躊躇します。当たり前です。
入退職には莫大なコストがかかるのです。このことを念頭において慎重に考えましょう。

▼参考までに

①心身の健康に影響が出ている
・体がだるい
・食欲が無いor過食してしまう
・眠れない、途中で起きちゃう
②いじめ、ハラスメント被害にあっている
③入職時の話と仕事内容や報酬が著しく異なる
④サビ残、休日出勤、有給未消化が当たり前
⑤もうここでは自己成長できないと感じたとき
⑥会社や上司の理念に納得できないとき
⑦お酒の量が極端に増えた

※あくまでも個人的な意見なので当てはまるから退職しなきゃいけないわけでもないし、
 当てはまらないから続けなきゃいけないわけではありません。

6.自分に合った働き方を模索しよう

仕事 行きたくない 在宅 副業 

「働く=正社員+フルタイム+週5勤務」という
固定観念に縛られがちだけど、
世の中にはもっと自由な働き方がたくさんあります。
たとえば、週3勤務のパート、フリーランス、在宅ワーク、副業、スキルシェア…などなど。

無理して「周囲」に合わせなくていい。
自分の心と体に合った働き方こそが“正解”なんです。

一度立ち止まって、自分にとって「ちょうどいい働き方」ってどんな形だろう?と考えてみましょう。

「サボりたい自分=ダメ人間」じゃない!真面目なあなたへ伝えたいこと

単純に怠け癖な場合も正直あるとわたしは思っています。だけどそう思って自分を責め続けた結果、わたしはうつ病になりました。

①自責を一旦止める → ②「仕事行きたくない」の原因を見つける のステップを踏んでからそれが怠けているのかどうかジャッジしてほしいです。

ただ、ここまで深刻に悩んでいる人はとっても真面目なので自分では結論が出せなくて迷う人がほとんどだと思います。そういう場合は勇気を出して誰かに相談してください。

周囲に相談しづらいときは
わたしとお話ししてみましょう

苦しんでいる人が少しでも楽になってほしいんです。
共感者がいるってだけでも少し安心するはずです泣

『おちょとおはなし』でできること
✔️気持ちを吐き出す
✔️ 行きたくないの発動条件や理由を一緒に導き出す
✔️ あなたの長所を一緒に探す
✔️今後の進退を一緒に考える

🌀現状が苦しい方▶︎おちょにInstagramで苦しい思いを話してみる

相談後、営業などは絶対に行いません。ただ苦しい気持ちが少しでも軽くなってほしいだけです。
継続的に話を聞いてほしいという希望があれば2回目以降はココナラで悩み相談受注しています。

さいごに

まず、仕事を休むことに否定的なご意見はもちろんあると思います。真面目に毎日出勤している人はただ迷惑をかけられているだけですから。本当にごめんなさい。

だけど「外部と接すること」がすごく消耗するタイプの人間が間違いなく存在していることを頭のちょー片隅に置いてていただけると幸いです。

今回の記事はとっても長くなりましたが、怠けている!と自分を責め続けている人が「こんなやつもいるんだ」と安心してほしくて書きました。

うつ病になる人が減ってほしいしひとりで悩まないでほしいです。

みんな、この人生謳歌しよう!

人生謳歌しようのイメージ画像

おちょとはなそ〜🙌
フォロワーさんとわいわい話すのが大好きです(^O^)♡
Xで記事の感想いただけたら嬉しいです。小躍りします。
新着記事の通知とともに日常のぼやきや旅先でのリアルな発信もしています♩
▶︎おちょのXをフォローする🕊️

あそびにきてね!

リアルタイムで思ったことを
綴っています。

たびうさの様子を中心に
投稿しています。

旅先のリクエストや
その他お問い合せは
こちらから。