Agoda(アゴダ)はやばい?最悪?実際の評判と安全に使う方法を徹底解説!

ブログランキング・にほんブログ村へ
おちょのひとり旅サイトのAgodaは本当にやばいのか解説記事のアイキャッチ画像

Agodaってやばいって本当?

ネット上の口コミを見てそんなふうに感じている方、多いですよね。

結論からお伝えすると、Agodaは正しく使えば安全に予約できるサイトです。

ただし、使い方やプランの選び方を間違えると、「予約されていなかった」「返金されない」「サポートが通じない」といったトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

本記事では、実際にAgodaを利用している筆者が「Agodaは安全に利用できるのか」を解説していきます!

この記事で分かること

\初回予約で10%OFF!/

\楽天ポイントで旅する筆者が解説/

【損しない!】楽天トラベル秋冬セール攻略法

楽天トラベル×楽天カードで大量ポイントGET術!

この記事を書いた人

田中 おちょ(@ochotabi__)

  • 月2でひとり旅
  • 九州在住民
  • お得情報大好き

\フォローしてね!/

index

「Agodaはやばい」と言われる4つの主な理由と実際のトラブル事例

Agoda(アゴダ)に対して「やばい」「最悪」「危ない」といった声がネット上で多く見られるのは、単なる噂ではなく、実際に利用者が体験したトラブルが多く報告されているためです。

ここでは、口コミやレビューをもとに、Agodaでよくあるトラブルの原因と代表的な事例を4つに分けて解説します。

Agodaは信頼できるのか?解説はこちら

トラブル1: 返金やキャッシュバックがされない

Agodaで最も多いトラブルが、返金・キャンセル関連です。

  • キャンセル無料プランなのに返金されない
    「キャンセル無料」の記載があっても、返金処理がされない・放置されるケースが報告されています。
  • 返金不可プランで全額没収
    安さ重視の「返金不可プラン」では、予約直後のミスや日程変更でも一切返金されないことがあります。
  • キャッシュバックがもらえない/減額される
    キャッシュバックメールが届かない、手続きできないまま期限切れ、金額が勝手に変更されるケースもあります。
たびうさ

返金関連の口コミが1番多かったよお

トラブル2: 予約システムの不備で宿泊できない

Agodaは複数の業者を経由してホテルを販売しているため、情報伝達のズレ(伝言ゲーム)が発生しやすいと言われています。

  • 予約が勝手にキャンセルされていた
    ホテル到着時に「予約が入っていない」と言われ、泊まれないケースがあります。
  • 予約内容が違う状態で伝わっていた
    部屋タイプ・朝食有無などが異なるなど、予約内容の不一致トラブルが発生しています。
  • ホテルが休業・廃業していた
    Agodaで予約できたのに、現地では休館・閉業済みだったという深刻な例もあります。
  • 予約者名の誤登録
    アカウント名のまま登録され、ニックネームや表記違いでチェックインに手間取るケースも。
たびうさ

勝手にキャンセルされる事例もよく見かけるねえ

トラブル3: カスタマーサポートの対応が悪い

Agodaには日本語サポートがありますが、対応体制には課題が残るという口コミも多く見られます。

  • 電話が繋がらない・待ち時間が長い
    問い合わせても30分〜1時間以上待たされるケースが多いです。
  • 対応が冷たい・たらい回し
    担当が次々変わり、同じ説明を何度もする必要があるなどストレスの声も。
  • 日本語対応の質にバラつき
    日本語スタッフがいても、回答が不十分・解決まで至らないと感じる利用者もいます。
たびうさ

全然繋がらないという声が多いねえ

トラブル3:最終料金が思ったより高くなる不透明さ

「最安値」に見えても、実際には支払い額が高くなるケースがあります。

  • 決済画面で税金や手数料が加算
    他サイトよりも高くなることがあるため、表示価格だけで判断できません。
  • 為替レートによる金額差
    海外サービスのため、現地払いにすると独自レートで割高になる
たびうさ

結局他サイトと変わらない金額になることも

Agodaは本当に危ないのか?信頼性をチェック

Agodaってそもそも信頼できる会社なの?

トラブル事例を見て不安になった…

そんな不安を抱えている方へAgodaという会社の運営実態や信頼性について、客観的にまとめました。

Agodaは確かに「安さ」で人気を集めている一方で、その運営体制やサポート体制についての情報が知られていないことから、危ないというイメージにつながっている側面もあります。

ここでは、Agodaの運営会社・企業情報・他社との違いをもとに、信頼できるサービスなのかをわかりやすく解説します。

Agodaはどこの国の会社?本社はシンガポール

Agodaは、シンガポールに本社を置くグローバルな旅行予約サイトです。

2005年にシンガポールで設立され、アジアにルーツを持ちながら、現在では世界中で展開されています。

世界30カ国53都市に拠点を持ち、約4000名の多国籍スタッフによって運営されています。

日本支社もあり、約100名のスタッフが在籍しています。

たびうさ

日本支社があるのは安心だねえ

Agodaは、世界25〜27ヵ国に拠点を持ち、90ヵ国以上の国籍を持つスタッフが在籍。

ウェブサイトは39言語に対応しており、まさに国際的なサービス体制を持つ企業といえます。

そのため「海外の会社=危ない」と感じるかもしれませんが、Agodaはしっかりとした企業基盤とグローバル展開を行っている、信頼性の高い企業と評価できるでしょう。

参照元:Agoda公式サイト | 会社概要

Agodaの運営会社は世界的グループ「Booking Holdings」

Agodaは、アメリカの上場企業「Booking Holdings Inc.」の傘下ブランドです。Booking.comなどを運営するグローバル企業グループの一員です。

「上場企業の傘下だから絶対に安心」とは言い切れませんが、一定の信頼性は高いと考えてよいでしょう。

Agodaの企業情報を以下にまとめています。

項目内容
設立年2005年
本社シンガポール
親会社Booking Holdings Inc.(アメリカ上場企業)
従業員数約7,000人以上
取り扱い施設約400万〜600万軒
サービスホテル・民泊・航空券・送迎・レンタカーなど
サポート24時間年中無休/日本語対応あり
Agoda企業情報

Agodaと他社予約サイトとの違い

Agodaは、楽天トラベルやじゃらん、Booking.comなどの他社予約サイトとは異なる特徴を持っています。

特に「価格の安さ」と「アジア圏に強い」という点が際立っており、アジア圏のホテル予約を安く済ませたい人に選ばれやすい傾向があります。

一方で、キャンセル不可プランが多いことや、サポート体制がやや弱いことから、「安心・日本語サポート重視」の方にはやや不向きと感じられる場合もあります。

サイト名特徴料金宿泊施設数サポート体制
Agodaアジア圏に強い/割引が豊富最安値保証/クーポン多数約400~600万24時間/日本語あり
Booking.com世界中の施設が豊富/欧米に強い競争力高め約2,800万24時間/日本語◎
楽天トラベル国内旅行に強い/楽天ポイント対応国内ユーザーに有利約10万日本語◎
じゃらん観光プランやパックに強みポイント還元あり約2万日本語◎
予約主要サイト比較表

メリット・デメリットからAgodaは、とにかく安く予約したい人・旅慣れている人にはおすすめの予約サイトです。

ただし、初心者や安心・サポート重視の人は、楽天トラベルやじゃらんなど、国内サービスの利用がおすすめです。

実際にAgodaを使った人の評判から読み解くメリット・デメリット

Agodaは、返金やサポート対応に不安があるため初心者にはややリスクがあるといった口コミが目立っています。ただ、価格の安さや施設数の多さなど、使い方次第で大きなメリットが得られるという高評価も得ています。

実際、筆者自身Agodaでの予約経験がありますが大きなトラブルに遭遇したことはありません。

ここでは、実際に利用したユーザーの口コミや体験談をもとに、Agodaのメリット・デメリットをわかりやすくまとめます。

Agodaで予約するメリット(良い口コミ・評判)

good

とにかく安い!最安値が出やすい価格設定

Agoda最大の魅力は、価格の安さです。他の予約サイトと比べてクーポンやキャンペーンをうまく利用すれば数千円以上安くなることもあります。

Agodaに寄せられる良い口コミのうち、約8割は「価格が安かったこと」に対する評価でした!

50代女性

タイムセールなど上手く使うと料金がかなりお安くなるので嬉しい!

40代男性

ポイント制度もあり利用し続けると通常よりも安く宿泊できる

👇Agodaのクーポン情報はこちら
2025年最新Agodaのクーポンコードまとめ

good

アジア圏の掲載施設が多く、宿が探しやすい

Agodaは、シンガポールに本社を構えるグローバル企業で、特にアジア圏の宿泊施設に強みがあります。

他の予約サイトでは見つからないローカルホテルやゲストハウスも豊富に掲載されており、東南アジアを中心に旅行する人にとって非常に使い勝手の良いサービスです。

ちなみに、筆者の友人もアジア旅行の際は毎回Agodaを利用しており、今まで大きなトラブルは一度もなかったそうです。

30代男性

条件を設定してもヒット数が多くて助かった

20代女性

バンコクのホテル予約が特に便利。写真が多く選びやすい!

友人

サポートもチャットならしっかりしてて特に問題ないよ

good

キャンセル無料プランも選べる

プランによっては、当日までキャンセル無料のものもあり、「柔軟に予定変更できて便利」という声もあります。

30代女性

急な予定変更があったけど無料で助かりました

good

飛行機やレンタカーも同時に予約できる

また、Agodaはホテル予約だけでなく、航空券やレンタカー、空港送迎まで一括で手配できるため、旅行全体をまとめて予約したい人にも便利です。

不明女性

旅行時に必ず利用。航空券とホテルのセットが安くて便利

Agodaで予約するデメリット(悪い口コミ・評判)

good

返金されない/キャッシュバックされない

最も多い不満は、返金トラブルやキャッシュバックの不履行でした。

60代女性

キャンセル料が返金されず対応も悪かった

50代男性

キャッシュバック申請メールが来ず結局もらえなかった

good

サポートが繋がらない/対応が悪い

トラブル時に必要なカスタマーサポートの質に不満を感じた人も多く見られます。

50代女性

タイムセールなど上手く使うと料金がかなりお安くなるので嬉しい!

40代男性

ポイント制度もあり利用し続けると通常よりも安く宿泊できる

👇Agodaのカスタマーサポートへの連絡方法はこちら
Agodaのカスタマサポートの連絡先一覧

good

表示価格と支払い金額が違う

「安いと思って予約したら、最終画面で高くなっていた」という声もありました。

50代女性

宿泊代は安く出てくるが、決済段階で手数料が追加され金額が高くなる

40代女性

最終で金額が変わるため本当に安いのか分かりにくい

good

予約内容の不一致やシステムトラブル

予約が正しく処理されない、または施設に伝わっていないケースも報告されています。

30代男性

システムのエラーで予約が勝手にキャンセルになったと言われた

40代男性

宿泊先に到着したら予約がとれていなかった

Agodaは正しく使えば安心!安全に使うための4つのポイント

「Agodaはやばい」「トラブルが多い」という口コミを見ると不安になるかもしれませんが、実際は使い方を間違えなければ、安くて便利な予約サイトです。

ここでは、Agodaを安全に・失敗なく利用するためのポイントを4つにまとめてご紹介します。

対策1:予約後は宿泊予約確認をする

Agodaでは、間に複数の業者が介在する仕組み(いわゆる伝言ゲームシステム)のため、予約情報が正しく宿側に伝わらず予約されていないケースが多くみられます。

AgodaをGoogleアカウント等で利用している場合、ニックネームが予約名として宿に伝わることがあります。

その結果、チェックイン時に本人確認に時間がかかるケースもあるため、予約名が本名になっているか事前に確認しておくと安心です。

やることリスト

  • Agoda公式サイト(アプリ)で予約確認
  • 予約確認メールを保存
  • 個人情報の入力ミスがないか再確認
  • 宿泊施設に直接確認(任意)

筆者はAgodaで予約する際は上記を徹底しており、今までトラブルに遭遇したことはありません。正直めんどうですが価格の安さと引き換えに徹底した予約確認を行うのがベストです。

👇予約確認の詳細方法はこちら
Agodaで宿泊予約確認する方法とトラブル対処法まとめ

対策2:事前に口コミを確認する

Agodaでは、実際に宿泊した人のレビューが多数掲載されており、良い施設と避けるべき施設の見極めが可能です。

口コミを読むことで、「清掃が行き届いていない」「写真と違う」「設備が古い」などのリスクを未然に察知できます。

口コミ確認ポイント

  • 口コミ評価8.0以上の施設を選ぶ
  • 低評価のレビューにも目を通す
  • ホテル・ゲストハウスが混在しているため、施設の種類を事前確認

Agoda公式サイトでホテルを見る

対策3:キャンセルポリシーとプラン内容をよく確認する

Agodaでは、料金の安さを実現するために「キャンセル不可・返金不可プラン」が多く提供されています。

しかし、このタイプのプランは予約後の変更やキャンセルが一切できず、全額没収のリスクもあるため注意が必要です。

予約前に以下をチェックしましょう。

参照元:Agoda公式サイト | 規約集

チェックリスト

  • プランのキャンセルポリシー(無料/有料/不可)を必ず確認
  • 予定変更の可能性がある場合は、「キャンセル無料プラン」を選ぶ
  • 日付・部屋タイプ・人数などの入力ミスは即損失に繋がるため、慎重に確認

対策4:トラブル時はチャットサポートを優先して使う

Agodaは電話が繋がりにくいことがありますが、チャットサポートは比較的スムーズに対応してくれます。

サポートに連絡する際は、以下のポイントをおさえておけばスムーズな対応が受けられます。

問い合わせのコツ

  • 予約IDを把握しておく
  • Agodaのアプリからチャットサポートを使う
  • やり取りの記録(スクショなど)を残しておく

👇チャットでの問い合わせ方法を解説しています
Agodaのカスタマーサポート一覧

対策5:宿泊料金は他社予約サイトと比較する

Agodaでは「最安値」として大きく割引額が表示されることがあります。

ただ、そもそも元値が不透明なケースや、手数料・為替レートによって実際の支払額が変動することもあり、本当にお得かどうか判断しにくいです。

そのため、決済画面まで進んで最終的な料金を確認し、他の予約サイトと必ず比較することが重要です。

予約サイト比較のコツ

  • 予約サイトはトリバゴかトラベルコがおすすめ!
  • Agodaの決済画面まで進んで最終金額を確認する
  • 同じ条件で検索する(部屋タイプ・日程・人数)

👇トリバゴについてまとめています
トリバゴは危ないと言われる理由について解説

【代替案】Agodaが不安なら他の予約サイトも検討を

Agodaは価格の安さや宿泊施設の豊富さに優れた予約サイトです!

ただし返金対応やサポート体制に不安を感じる方や初めての海外旅行で慎重に進めたい方には、他の予約サイトを検討するのも1つの手です。

国内旅行:楽天トラベル/じゃらん
海外旅行:Booking.com/Trip.com

実際に、以下のような大手予約サイトには、サポートの充実や分かりやすい料金表示といった安心感があります。

サイト名安さ宿泊数サポート体制向いている人
Agoda最安値保証
クーポン豊富
約470万軒サポートに不安あり価格重視派
アジア圏旅行
楽天トラベル国内に強い
セールが強い
国内中心日本語で安心国内旅行
初心者
じゃらんnet国内旅館や
温泉に強い
国内中心日本語で安心温泉旅
家族旅行向け
Booking.com欧米に強い非常に豊富24時間対応海外旅行
欧米圏旅行
Trip.comプランが安い世界中日本語24時間OK安心重視の海外旅行
予約サイト比較表

「Agoda=やばい」と一概には言えませんが、旅行スタイルや予約の優先事項(安さ・安心・サポートなど)によっては、他サイトの方が向いている場合もあります。

価格比較サイトを活用すれば、複数サイトの料金・条件を一括比較できるので、「最安+安心」の予約先を見つけやすくなります。

👇楽天トラベルはセールでお得になります!詳細はこちら
楽天トラベルスーパーセール攻略法を解説

まとめ|Agodaは安くて便利!

Agoda(アゴダ)は、最安値保証や豊富な施設数といった大きなメリットがあり、価格重視の旅慣れた人には非常に魅力的な予約サイトです。

一方で、キャンセルや返金対応の複雑さ、サポート体制への不安から「初心者や安心感を重視する人」には向かないという声も少なくありません。

とはいえ、Agodaは使い方さえ理解すれば、非常に便利でコスパの高いサービスです。

口コミや予約時の注意点を事前にチェックし、リスクを理解した上で利用すれば満足度の高い旅行が実現できます。

もし不安が強い場合はサポート体制がしっかりした予約サイトを代替案として検討するのもひとつの方法です。

安さ重視 → Agoda・Trip.com
安心重視 → 楽天トラベル・じゃらん・Booking.com

自分のスタイルに合った予約サイトを選ぶことが、トラブルなく快適な旅を楽しむための第一歩です。

\初回予約で10%OFF!/

\フォローしてね!/

読んでいただきありがとうございます!
当サイトはブログランキングに登録しています。
この記事がいいと思った方は下のバナーを押していただけると励みになります♡

PVアクセスランキング にほんブログ村
一人旅ランキング
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
index