AOAO SAPPOROは”つまらない”は本当?ひとりでも入りやすい? | 詳細レポートまとめ

AOAO SAPPORO|静かに楽しむひとり旅レビュー
ブログランキング・にほんブログ村へ

今回ご紹介するのは、北海道・札幌市にある『AOAO SAPPORO』
札幌市の繁華街、狸小路商店街のど真ん中にある都市型水族館。

ネットでは「AOAO SAPPORO つまらない」という口コミを一部見かけますよね。2025年5月、実際にAOAO SAPPOROを訪れたおちょが、その真実をお伝えします…!

結論:今まで行った水族館の中で1番好きだった!ただし好き嫌いは分かれそう。

というわけで「つまらない」という評価の理由と、実際の魅力や楽しみ方について詳しく解説していきます💫

▼料金やアクセスなどサクッと知りたい方はこちら
AOAO SAPPORO| 詳細情報

CHECK!

\ポイント貯まるアソビューの予約がお得!/

たびうさ

すごく癒される空間だったよねえ・・・

おちょ

住みたいレベル!

index

AOAO SAPPOROがなぜ「つまらない」と言われるのか?5つの理由を分析

2023年オープン以来、多くの注目を集めていますが、一部では「つまらない」との声も聞かれます。

その理由を探るため、実際の口コミや体験談を調査してきました!

1. 従来の大型水族館との比較で期待外れ

多くの方が「つまらない」と感じる最大の理由は、期待値のミスマッチ

・よくある大きなパノラマ水槽を期待
・豊富な海洋生物の展示を想像
・長時間楽しめる規模感を想定
・イルカショーなどのイベントを期待

などを想像して訪れると期待感とのミスマッチで「つまらない」と感じてしまうかも。

多くの水族館では、イルカやアシカのショーやパノラマ水槽などが人気。しかし、AOAO SAPPOROでは派手なショーは実施されておらず、展示も静かで落ち着いた雰囲気が特徴。

そのため、派手な演出を期待して訪れた方からは「地味で物足りない」との声が上がっています。

2. 展示規模が一般的な水族館より小さい

実際の展示エリア:

  • 6階:ペンギン / プランクトン / バル
  • 5階:アクアリウム / コワーキングスペース
  • 4階:エントランス / ショップ / チケットカウンター / 海藻・微生物観察エリア
北海道札幌市のモユクサッポロの中にあるAOAO SAPPORO水族館のおちょ旅オリジナル館内マップ
おちょ旅 | オリジナル館内マップ

多種多様な生物や派手な大型生物がいるわけでは無いので地味に感じる人もいるかも。

たびうさ

コンパクトな水族館だったねえ・・・

おちょ

人によっては物足りないかも?

3. 料金が高いと感じる

入館料(大人2200円〜)を考慮すると、コストパフォーマンスに疑問を持つ声が結構目立ちます。

平均滞在時間は約1時間とのこと。一日中楽しめる施設を期待していた方には物足りないかも?

ただし!これは価値観によって大きく変わる部分。わたしは約2時間滞在しました◎

チケットの金額の詳細は後述
気になる方は施設情報へジャンプ!

実際にAOAO SAPPOROを体験して分かった魅力レビュー – 6選

1. 静かで落ち着ける大人の空間

ひとりだからこそ集中できる美しさ

狸小路商店街のガヤガヤした雰囲気を一通り満喫した後、AOAO SAPPOROに入館したんだけど「え、異世界?」って思うくらい静かで独創的だった。

▼思った5倍は暗いぞ!

北海道札幌市のモユクサッポロの中にあるAOAO SAPPORO水族館のアクアリウムエリアの画像

夜は館内照明はトーンダウンしていて、薄暗い空間の中で環境音BGMが聞こえてくる。なんというか「海中の秘密のラボ」に迷い込んだ気分www

2. 写真や動画がとにかく映える

👇iPhoneで撮影しました

スクロールできます

館内には、写真映えするスポットが多数存在。特に、アクアリウムは、美術館のような美しさ。写真好きやアクアリウム好きにはたまらない空間です。

水槽レイアウトが美しく、シンプルなのでとにかく映える。

3. ペンギンとの距離感が絶妙

一匹一匹の個性を観察できる贅沢

ペンギンとの距離がとても近い!

ひとりでじっくり観察していると、リーダーっぽい子とか取り巻きっぽい子とか陸とプールを一生ループしてるトレーニングマンとかいろいろな個体がいてずっと見ていられました笑

近いしペンギン数がそんなに多くないから余計に1匹ずつ観察しやすい。

そんで商業ビルの一画にペンギンプールがあるって異質さがさらに「異世界感」を加速させます。

4. 観察と発見に満ちた知的な展示物

図書館のようなレイアウト

スクロールできます

AOAO SAPPOROの展示の一部には、「にょろ」「もさもさ」といったユニークなテーマが用いられていました。

生物の見た目や特徴を直感的に楽しめます。
ちなみにチンアナゴやうみへびは「にょろ」に分類されていました。

水槽の隣には、生き物に関連する本が図書館のように並べられていて、知識と観察を同時に味わえます。

なんかの生物の隣に「焼く」ってタイトルの本があったのはここだけの話(^O^)

5. コワーキングスペースで作業できる

水辺の生物の気配を感じながら作業

AOAO SAPPORO館内にはコワーキングスペース設けられていて静かな雰囲気の中、読書や作業が可能。

水族館で作業したり読書したりするのって新鮮…!いつものカフェや自宅とはまったく違う特別な空間です。

もし近所にあったら、きっと毎日のように通う。

そんな素敵な場所でした。
この魅力はすごく推したい!!

6. 「シロクマベーカリー&」でリラックスタイム

館内どこでも飲食OK

館内に併設された「シロクマベーカリー&」も見逃せない魅力。

クロワッサンやサンドイッチ、札幌クラシックを片手に水槽を眺める――そんな“非日常カフェ時間”が楽しめます…(幸)

狸小路商店街で飲んだ後のシメパフェにも◎

TIPS

シメパフェとは?
札幌市で生まれたお酒を飲んだ後のシメとしてパフェを食べる文化。

▼一杯ひかっけるのもアリ

北海道旅行に行くなら絶対泊まるべき!
素敵ホテル発見!海と灯でいくらも海鮮も食べ放題レビュー

「つまらない」vs「素敵」の分かれ目は何か?

おすすめする!
  • アート・テクノロジーに興味がある
  • 写真撮影が趣味
  • 新しい体験を求めている
  • 好奇心旺盛
  • アクアリウムが好き
  • ぼーっとするのが好き
楽しめないかも!
  • 大型水族館レベルを期待している
  • コスパを最重視している
  • 派手なショーを観たい
たびうさ

楽しめるかどうかは「価値観」によるよねえ・・・

おちょ

結論:人それぞれ!

レビューから読み解くAOAO SAPPOROを楽しむ5つのコツ

適切な期待値設定をする

都市型アート水族館として訪問

  • 大型水族館ではなく、アート施設
  • デジタル技術と海洋生物の融合を楽しむ
  • 新しい体験への好奇心を持って訪問
写真撮影を積極的に楽しむ

写真映えする空間がたくさん

  • 美しいアクアリウムや生物たちの写真
  • ペンギンとのベストショット狙い
  • SNS投稿用の映える写真撮影
時間をかけてじっくり観察

じっくりと深い観察

  • ペンギン一匹一匹の行動パターン分析
  • 海藻の成長の微細な変化観察
  • 様々な生物の特徴観察
平日の夜を狙う

落ち着いた環境での鑑賞

  • 混雑を避けてゆっくり楽しむ
  • 静かで幻想的な世界観を堪能
  • 写真撮影も自由自在
自由に楽しむ

自分のペースでやりたいことを

  • 自分のペースで好きな展示をみる
  • 休憩スペースやカフェでゆっくりくつろぐ
  • コワーキングスペースで好きな作業
たびうさ

館内には決まった順路が無いんだよねえ・・・

おちょ

自由に好きな展示を鑑賞することができる!

CHECK!

\ポイント貯まるアソビューの予約がお得!/

そのほかおすすめ北海道グルメをまとめています!
札幌ラーメンすみれ本当においしいんか?
北海道の海鮮丼に理解らせられた話

【Q&A】AOAO SAPPORO訪問前に知っておきたいこと

つまらないって聞くけど?

一部の口コミでは否定的な意見あり。実際には幻想的な展示や静かな空間が魅力の“癒し系”水族館。

派手さよりも落ち着きや知的な体験を求める人におすすめ。

ひとりで行っても楽しめる?

むしろひとりの方が自由に楽しめる!

子ども連れには不向き?

小さなお子様には少し物足りない可能性あり。派手なショーは無く、展示位置もやや高め。

静かな展示をじっくり観察できる年齢の子には向いている。

所要時間はどれくらい?

じっくり見れば2~3時間、サッと見れば1時間程度。

駐車場はある?

無い。周辺にパーキングエリア多数。

おすすめの時間帯は?

圧倒的に平日夜がおすすめ。

夜は照明も暗めに設定されるため、館外とのギャップによる「異世界感」をより感じることができる。

そのほか 平日の午前10時〜11時、または夕方17時以降が空いていて快適。土日祝や夏休み期間は混雑するため時期をずらすのがおすすめ。

AOAO SAPPOROの詳細情報 | 料金やアクセスなど

基本情報
  • 名称::AOAO SAPPORO(アオアオ サッポロ)
  • 所在地:北海道札幌市中央区南2条西3丁目20 モユクサッポロ4〜6階(Googleマップで場所を見る)
  • アクセス:大通り駅から徒歩約3分、狸小路停留所から徒歩1分
  • 周辺観光:
  • 駐車場:無、周辺に有料駐車場あり
  • 座席数:148席(テーブル席、カウンター席)
  • 支払い方法:クレジットカード、電子マネー(QRコード決済不可)
営業時間
  • 営業時間:10:00〜22:00(最終入館21:00)
  • 定休日: 年中無休(モユクサッポロの営業日に準ずる)
連絡先/予約方法
入館料金
  • 大人(高校生以上):2,000円~2,200円
  • 子ども(小・中学生):1,000円~1,100円
  • 幼児(3歳以上):200円
  • 3歳未満:無料

AOAO SAPPOROの入館料は、購入方法や日にちによって料金が異なります。
現地購入: 大人一律 2,200円
オンライン購入:日付により変動制2,000円~2,200円 (日付により変動制)

オンラインチケットは、曜日や混雑状況に応じて割引価格が適用される日あるので公式サイトでの事前購入がおすすめ!
🔗公式サイトで料金カレンダーを見る

年間パスポート「すいぞくかんクラブ」詳細はこちら
年間パスポートあおあお会員にちにち会員よなよな会員
有効期限発行日から365日間
入館可能時間10:00〜21:0010:00〜17:0017:00〜21:00
大 人9,000円6,000円
子ども(小中学生)3,000円2,000円
幼 児(3歳以上)900円600円
特典・体験プログラムへの無料参加、特別体験プログラムの優先参加
・「シロクマベーカリー&」でのソフトドリンク100円割引、クロワッサン150円割引(20:30〜)
・商業施設「moyuk SAPPORO」対象店舗での割引やプレゼント など

まとめ | AOAO SAPPOROの魅力は「静かに浸れる大人の水族館」

一部では「つまらない」との口コミもあるAOAO SAPPORO。

だけど実際に訪れてみると、水族館の裏側的なラボや静かな読書スペース、美しいネイチャーアクアリウムなど、他の水族館にはない“癒し”と“知性”が共存した空間であることにびっくり!

特にひとり旅にはぴったりで、混雑を避けた時間帯に自分のペースで自由に鑑賞すればその魅力を最大限に堪能できます!

展示物がシンプルでおしゃれだからSNS映えにもぴったりで写真好きにもおすすめ◎

次回訪問したときはパフェ食べながらコワーキングスペースでブログ書いて、だらだらゆるゆる過ごしたい(^O^)♡

今までにない幻想的な空間を自分の肌で感じて欲しい。
――AOAO SAPPOROは、そんな素敵な空間でした!

P.S.『今まで行った水族館で1番好き』

読んでいただきありがとうございます!
当サイトはブログランキングに登録しています。
この記事がいいと思った方は下のバナーを押していただけると励みになります♡

PVアクセスランキング にほんブログ村
一人旅ランキング
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
index