ひとり旅を楽しむコツ-6選 | 初心者でも最高に楽しい旅にする方法

ひとり旅を楽しむコツ ひとり旅を最高に楽しい旅にする方法

ひとり旅ってなんとなくハードル高いよね…
でもコツを掴めば最高に楽しいんです!!

✔️ ひとり旅に興味がある
✔️ ひとり旅って何すればいいの?
✔️ ひとり旅って何が楽しいの?

こんな人にお届けします◎

たびうさ
たびうさ

初めはハードル高い気がするもんねえ・・・

おちょ
おちょ

実体験ベースで”楽しむコツ”を紹介していくよ!

最新ひとり旅レビューを見逃さないように📮
新着記事は X(旧Twitter)でいち早くお知らせしています。
フォロワーさんとわいわい話すのが大好きです(^O^)♡
▶︎おちょのXをフォローする🕊️

まずさ、ひとり旅の前提ね?

ひとり旅を楽しむコツ 初心者でも最高の旅にする方法

ひとりで旅行するってぼっちなんじゃないの・・・?

ひとりで遊んで何が楽しいの・・・?

ってよく友達から言われるんですが、
わたしはひとり旅って自分とゆっくり向き合う時間だと思います。

ぼっちだろうとなかろうとどっちでもいいんですが最高に楽しいです(^O^)
ぜひ、ひとり旅の楽しみ方をキャッチしてみてください★

▼ 実際に訪れたひとり旅のリアルな体験レビューはこちらからどうぞ
🔗初めてのひとり旅でディズニーに行って人生変わった話 – 東京都
🔗阿蘇市の『あその旅宿 鷹の庄』で贅沢時間を過ごした話 – 熊本県
🔗愛媛の◯◯がおいしすぎた話 – 愛媛県

ひとり旅を楽しむコツ – 6選

ひとり旅を楽しむコツ 初心者でも最高の旅にする方法

ひとり旅の「目標」を決めよう


目標があると「1人だとつまんないなあ」がなくなります。
だってやらなきゃいけないことがあるんだもん!
例えば、
・旅のvlogを作る
・美しい風景を写真に収める
・おいしい飲食店を発掘する
・ご当地グルメを食べる
など「好きなもの×旅」の設定をやってみてください。
簡単なものでいいんです。旅の途中で変えてもいいんです。
ひとり旅は「自由」が醍醐味ですからね(^O^)
わたしたちは生まれた時から自由です(^O^)エレンイェーガー

マストで行く!って場所を決めよう


旅の目標と被る部分もあるんですが「マストで行く場所」を決めておきましょう。理由は2つ。
1つ目は達成感を得られるから。
1つでも何かを成し遂げたっていう実績が自分の中であると旅の満足度がめっちゃ上がります。
2つ目は旅の「軸」ができるから。
マストの場所から訪れる場所を広げていくこともできます。
スケジュールも立てやすくて「何すればいいの?」が起きにくくなります。

行き先はわくわく重視で決めよう


大まかな行き先はどんな決め方でもいいんですが、わくわくするところに行きましょう。
わたしの場合は「これ食べたいな!?」から行き先を決めています。胃袋ブラックホールなんです(^O^)

食べ物ばっかやないかい、というツッコミは置いといて(^O^)
挙げだしたらキリが無いんだけどこのようにリスト化しておいて財布と相談して旅先決めています。

生活の中で無意識に拾った情報が旅先の候補に上がることもあるので、
常にアンテナを張り巡らせるのは得策です。
誰かのリストを参考にするのもおもしろいです◎

ちなみに種子島宇宙センターはもちろん宇宙兄弟に影響されました(^O^)
ロケット発射する期間以外は混雑していないみたいでひとり旅に最適らしいぞ…今年ガチで狙ってます✌️レビュー楽しみにしててね!

▼わくわく行きたいとこリストについてまとめています。旅の参考にどうぞ!
🔗【ひとり旅におすすめ】おちょの行きたいとこリスト – 5選 | ニッチな場所から王道まで

予定は詰め込まない

これは個人の性質によって違うと思うので参考程度に。
わたしの場合は自由を謳歌したいのでマストの場所だけ決めてノープランで行動します。


現地でお店の人におすすめの観光地を聞いたり、道の駅のガイドマップを見たりしてその場で決めているんですが、
「あっ旅してるわたし…♡」ってなるのでおすすめです(^O^)きもがらないで(^O^)
冗談はさておきノープランの方が自分の「好きなように」動けるのでよりひとり旅を堪能できると思います。特に地元の人に行き先決めてもらうのとか結構おもしろいです。ニッチな場所に辿り着けたりします。話しかけるのハードル高い人はレジの支払い中にササっと聞いてみるのもおすすめです。

現地のことを事前に少し調べる


これも個人によると思うので参考までに。
ただ、事前に調べておくとより深みのある旅になるんです。

例えば、福岡県の場合…
博多うどんが柔らかいのは屋台文化が発祥で回転率を上げるために事前に麺を茹でて準備していた名残りがあるから。
太宰府天満宮の御神木「飛梅」は藤原道真の左遷時に京都から太宰府まで一夜でぶっ飛んできたという伝説がある。
福岡空港周辺は飛行機の離着陸のため建築物の高さ制限が厳しかったけど、福岡市長が国と交渉して緩和に成功、これにより博多駅周辺などで高層ビルの建設が可能になり、都市の発展が加速している。


みたいな事前知識があると食べ物や観光地、街並みを見る目が少し変わるんだよなあ!
わくわくが増加するのでおすすめです。あと飲み会で知識豊富自慢できるので多分モテます。多分。

荷物はまじで軽くしよう


荷物が重いとフットワークが重くなります。ロッカーに預けるのもめんどくせえし。
フットワークが重いと体験できたこともできなくなるかもしれません。

▼わたしは基本ショルダーバッグで対応しています。

ひとり旅で使っているバッグの中身のイラスト

バッグがマチありで見た目より入ります◎
持っていくものを少なくしてお土産を入れられるようにスペース確保すると楽ちん(^O^)

軽量化アイテムなど旅に役立つ商品を発見したのでキャリーバッグ編なども別の記事で紹介します。

ひとり旅を楽しむコツ – まとめ

ひとり旅を楽しむコツ
1. 旅の目標を決める
2. マストで行く場所を決める
3. 行き先はわくわく重視で決める
4. 予定は詰め込まない(ノープラン推奨)
5. 現地のことを事前に調べておく
6. 荷物はできるだけ軽量化


ひとり旅を楽しむコツ-6選、いかかでしたでしょうか。

たくさん旅をしていくうちにあなただけの楽しみ方のコツが見つかるかもしれません!
そんなときはぜひわたしにご教示ください・・・!

▼こちらもあわせて
🔗ひとり旅に使えるおすすめアプリ – 3選
🔗【ひとり旅におすすめ】おちょのわくわく行きたいとこリスト5選 | 旅の参考に

ひとり旅って、最初はハードル高いけどコツさえ掴めばめちゃくちゃ楽しいんです。
自分だけのペースで、自分だけの旅を楽しめるってほんと最高(^O^)

みなさんも自分だけの「ひとり旅の世界」を広げてみてね!少しでも参考になれば嬉しいです✽
読んでいただきありがとうございました。

ひとり旅を楽しむコツ 初心者でも最高の旅にする方法


記事の感想をTwitter or Instagramで教えてくれると励みになります♡

おちょとはなそ〜🙌
フォロワーさんとわいわい話すのが大好きです(^O^)♡
Xで記事の感想いただけたら嬉しいです。小躍りします。
新着記事の通知とともに日常のぼやきや旅先でのリアルな発信もしています♩
▶︎おちょのXをフォローする🕊️

あそびにきてね!

リアルタイムで思ったことを
綴っています。

たびうさの様子を中心に
投稿しています。

旅先のリクエストや
その他お問い合せは
こちらから。

コメント